top of page
最新記事
タグ検索

Fumie Miyakoshi
七飯町出身。
七飯町の実家にてピアノ教室主宰。
家族構成:夫と7歳の息子
趣味は料理とお酒。函館市在住。
♪ホームページはこちら♪
宮腰ピアノ教室


聴く力を育てる
音楽を楽しむうえで最も大切なことは 音楽を聴いて 様々な情景や心情を感じ取ることができること だと思っています。 ん?なんだか難しい? 要するに いま聞いている音楽が 楽しい?悲しい?切ない?どんな風景? これらを感じられるかどうか ということ。...


こどもの日
昨日一昨日と、ちょっと早いですが両家の実家でこどもの日のお祝いをしました。 お祝いといっても、集まって食事をいただく程度ですが、 何かにつけて集まったり飲んだりするのが好きな家なので 毎度それが楽しみだったりします。 主役の息子はというと、またしても風邪気味で体調イマイチで...


体験レッスン
こちらのブログ、平日毎日更新を心がけておりますが この二日色々用事が立て込んでいて更新できず・・ そして幼稚園に通い始めた息子は イヤイヤ絶頂期で毎朝戦いなのであります! 勢いよく元気に通えたのは初日のみでした(笑) 皆、きっとお母さまたちご苦労されているのでしょうねぇ・・...


演奏会のお知らせ
今週末30日、函館市芸術ホールで 「第5回 函館音楽祭記念 オーケストラ演奏会」が開かれます。 函館にも素晴らしい演奏家がたくさんいらっしゃいますが、 実は函館出身で、全国各地で活躍している音楽家がたくさんいるのをご存知でしょうか。...


ペダルのお話
当教室のピアノにはペダルが3本ついています。 ・・というか今販売されているほとんどのピアノには3本のペダルがついています(笑) 一番右のペダルは いちばんよく使用するダンパーペダル 。 音を響かせるために踏みます。 ただし踏みっぱなしだと音が濁って汚い響きになってしまうので...


鍵盤の蓋
今日はピアノの蓋ではなく、「 鍵盤の蓋 」のお話。 ピアノの鍵盤には必ず蓋がついています。 鍵盤と鍵盤の間にはすこ~しですが隙間があるので ゴミホコリが鍵盤の間から入るのを防いだり、 小さなモノが鍵盤下に落ちるのを防ぐためです。 この鍵盤の蓋、...


インフルエンザ
まだこの時期になっても流行っているようです。 息子も幼稚園のお友達からもらってきたのか、 15日(土)より急の発熱でダウンして、まだ出席停止期間です。 息子はインフルエンザ予防接種受けていなかったので 9度後半まで発熱~~~ まさか入園後すぐにかかってしまうなんて!...


老大本番でした
昨日は台風のような天気でしたね! 函館でもバス停倒れて通行止めになったり、停電あったり 屋根とばされたり、被害多いようですが・・皆様大丈夫でしたか? そんな暴風雨の中、昨日は講師を務めている 亀田老人大学の新入生オリエンテーションのため久々の本番でした。...


りんごシュー
今日は料理の話。 息子用の作り置きりんごコンポート活用第二弾!(笑) 作りすぎるのか、今回も余ったので シュークリームにしてみました。 思いつきで雷雨の日に作ったので 全て家にある材料でまかないました。 無塩バターは いつものバター(有塩)で。...


コーヒーはお好き?
コーヒー好きですか? 私は大好きです。 朝はコーヒー飲まないとなんとなく始まらない気がするし、 10時、お昼、15時と、だいたい一日4杯は飲みます。 けどコーヒーって味も香りも様々で、好み分かれますよね~~ 自分の好きな豆を見つけるのが楽しみでもあり、難しくもあり・・・...
bottom of page